**野の花への想い**
                〜2022/4/21 New〜


私は、花びらが図案の花そのままのような形の、四弁か五弁の小さい花、
そして色は白か、水色をした野の花が一番好きです。


私の好きな野の花トップ2は、こちら。
左がノヂシャ(野萵苣)、右がハナイバナ(葉内花)。
ハナイバナ、大きく写しましたが、花の直径は2mmほどです。
ノヂシャは透明感のある白、ハナイバナは水色です。


    


ノヂシャは歌も作ってます。よかったら聴いてみてね。  ⇒ 野ぢしゃの歌


花の形が手裏剣みたいな、ムグラも好きです。
左がキクムグラ(菊葎)、右がヒメヨツバムグラ(姫四葉葎)。
ヒメヨツバムグラの花はとても小さく、直径は、左のキクムグラの3分の1ぐらいです。


    


   野の花の写真は、膨大に撮りためてあるのですが、その中から幾つか紹介します。

スミレの中では、サイズが小さいツボスミレ(=ニョイスミレ)が一番好きです。
下の3枚は、全部ツボスミレ。
蝶々が舞っているように見えたり、りぼん結びのように見えたり。そして気品が漂っているものも。
赤毛のアンの友人プリシラは、アンのことを「あなたは芯に紫のスジが入った白いすみれよ。」と譬えます。
紫のスジは蜜標(みつひょう)といって、名の通り、ミツバチに蜜のありかを教える道しるべなんだそうです。

    


好きな野の花に、季節になれば毎年出会える、それが理想なんですが、
ミズタビラコ(水田平子)は、そうはいかないんです。
山奥の、きれいな水の流れるところに行かないと、咲いていないからです。
清津峡で初めて出会って以来、長いこと私は、
この花こそが、忘れな草なんだと思い込んで来ました。
中心の黄色が濃い忘れな草より、ミズタビラコのほうがずっと、やさしい感じがするからです。
だから自分の中でだけ、ミズタビラコなんて変な名ではなく、忘れな草と呼んでいます。(^^;)
下の写真は2枚ともミズタビラコです。
花の付き方が、このようにクルクルしているのを「さそり形花序」または「巻散花序」と言うそうです。
ほかには、忘れな草や、キュウリグサも、その花序です。


     


園芸種の百合や蘭は、驕慢な感じがして、少しも惹かれない。
片や、野に咲くチゴユリ(稚児百合)左、やヒメヤブラン(姫藪蘭)中、は何て可憐なんだろう。
右は水玉の形が可愛い、ミズタマソウ。

    


変な名だけれど、好きな花。
左は、コゴメイヌノフグリ。右は、ゲンノショウコ。
ゲンノショウコは、赤もありますが、私は透明感のあるこの白が好き。

    




     トップページ ← 戻る                    進む → 木の花、野の花写真館